酒の肴に…~天才は凡人にツブされる?~

不景気と呼ばれ続けてどのくらいたったのだろう…
いいことも悪いこともある毎日だけど、今宵は酒の肴にこんな話でも…
こんばんは、atsu-sixです。
ようやく桜の花が咲いたわけなんですけど、まだまだ寒い日があったり…
少々体調を崩し気味です。
…ということで今日はそんな“体調不良”どころじゃなくて完全に“こじらせて”しまった政党のハナシ。
先週、消費税増税の閣議決定において賛成するか反対するかで揉めに揉めた国民新党。下地幹事長が「議員総会にて亀井代表を解任した」と発言すれば亀井代表が「議員総会を召集する権限は代表にあり、その決議は無効」と応酬。完全に関係をこじらせた…つまりはよくある“お家騒動”が展開されたわけなんだけど…
この一連の争いを簡潔かつ強引に要約すると…
理念を貫こうとしている亀井氏主導の強硬派VS何とかしてでも与党の座にしがみつきたいその他保守派
の争い(もっとも保守派の“しがみつく”理由も結党以来の宿願だった郵政改革法案成立の見込みが出てきたからなんだけど…)。
…とまあこの争い自体の顛末は実はどうでもいいんだけども。そもそもこの国民新党、政権与党の中でも決して“YESマン”ではなく、ちゃんと言うべきことは言ってそれを貫いてきた政党。世間では「与党の良心派」などと呼ばれてたり、呼ばれてなかったり…。内容の是非はともかく、言っていることに常に一貫性がある政党だった。民主党などとは全然違ってね。んでその国民新党を引っ張ってた“大将”だったのが亀井さんだったんだけど、今回はまさに“クーデター”に屈してしまったというわけ。
…ってよくわからないダラダラと長い前置きがようやく終わって、これからが本題。一応聞いとくけど、ついてこれてますかぁー?とりあえず「今回の一件から見えることをこれから考えてみよう」っていう認識でいてもらえればOK。
…んで本題に戻って、亀井さんが国民新党の中ではずば抜けて“優れている人”であったことは確か(さっきも言ったように内容の是非はあるが…)。その“優れた者”が“保身を考える連中”によって潰されてしまうのは過去の歴史を振り返ってみてもよくある。織田信長や坂本竜馬などがいい例だろう(亀井さんがそこまで優れているとは言えないが(笑))。んでこの現象、近代民主主義の時代になってからより顕著になってきているのが現状。多数決のデメリットというやつだ。この際、坂本竜馬のように「あまりに先進的過ぎて周りが理解できない」というのであればまだ救いはあるんだけど、今回…というよりは昨今の場合は「相手の意見は十分理解できて賛同できるんだけど、自分の身が危なくなるから潰す」という事例が多いように感じる。…動物である以上、自分の身を守ることは無意識のうちに行ってしまうのだから仕方ない部分もあるんだけど…。ともかく「私情を捨てて現状を変えて行こうとする1人の天才」が「自身の安定を求める大勢の凡人」の抵抗によって潰されてしまうという構図、ことこの国においては特に多い。改革を唱えた国会議員が自身の保身を求める官僚によって封殺されてしまうということを何度目にしたことか…。これでは橋下さんが「日本に必要なのは独裁だ」というのも頷ける。
現状の民主主義は独裁者を生み出さない代わりに名君も生み出さない
現状維持で問題なければ別にいいんだけど、今は変革を求められているとき。なのに現状はなぁ…
今日のところはこんなところで…
それではまた次の機会に…
がんばらない、うまくやる サラリーマン保身術/社会人サバイバル研究会
オンライン書店boox
著者社会人サバイバル研究会(編)出版社小学館発行年月2002年05月ISBN978409418061

楽天市場 by

オンライン書店boox
著者社会人サバイバル研究会(編)出版社小学館発行年月2002年05月ISBN978409418061

楽天市場 by

M2 亀井くん 【マスク・かぶりもの】【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_近畿】 【05P4Apr12】【07Apr12P】
ARUNE 仮装雑貨のお店あるね
【セット内容】マスク 世間を驚かす発言のビックリ亀井くん!! 寝癖がなんとも、ラブリー!?みんな仲良
楽天市場 by 

ARUNE 仮装雑貨のお店あるね
【セット内容】マスク 世間を驚かす発言のビックリ亀井くん!! 寝癖がなんとも、ラブリー!?みんな仲良


この記事へのコメント